白黒羊

白黒羊

白黒羊

  • Home
  • Products
  • News
  • Support
  • Contact

SHIROKUROHITSUJI

unity1week meetup2020 に参加しました

2020年1月18日Event, unity1week, 虹の降る海 By: shimahinuko

いざGINZA SIX

前回の年末総決算記事でも触れましたが、unity1week Meetupに参加してきました。

unity1week Meetup in Tokyo 2020 – Unity Meetup

緊張したし疲れたけど楽しかったーー!
実際にプレイしてもらっている手元見てると改善点わかったりダイレクトにアイデア授けてもらったりしてありがたかったです🙏🙏
1weeker向けっぽくないゲームだったのにちゃんと遊んでもらえて嬉しかった、おにぎり美味しすぎて5個食べた🍙🍙🍙🍙🍙
#u1wMeetup pic.twitter.com/KRlUL9rfRl

— 志麻ひぬこ (@wb_sheep_c) January 18, 2020

unity1weekおにぎりも豚汁も鯖南蛮も沢庵も最高に美味しすぎて座談会の最中もたくさん食べてしまいました。サイコー……

展示会前半・遊んだゲーム

展示会は前後半に分かれていて、前半は他の方々のゲームを遊びました。少し時間が押していたものの前後半ともに80分ずつと、たっぷり遊べて遊んでもらえてよかったです〜〜!

色々と遊ばせていただいたのですが、いくつかすごく好きだったものを載せます。
まずはなかじさんの都道府県リバーシ。

長野県の周り限定でゲーム遊べるようになってきた! #都道府県リバーシ #gamedev pic.twitter.com/EmEui5DCJm

— なかじ / リリカちゃん (@nkjzm) January 17, 2020

こういう発想すごい……。
県の数だけでなく人口とか面積とかも得点にできると面白そう、みたいな話伺ってワクワクしました。
Editor画面も見せてもらったのですがすごい大変そうでした、でもああいうEditor拡張ちょっとやってみたい。

前から動画やスクショを見かけて楽しみにしていたむじさんのRecolit。

やっています #u1wMeetup pic.twitter.com/hvBrBgu5cd

— むじ(dev) (@uimss_dev) January 18, 2020

プレイする前から期待はしていましたが、やはり雰囲気が最強でした。
ドット絵が良いのはもちろん、あの光の表現すごい……。テキストも良すぎて、本当、一人で落ち着いた場所でゆっくり遊びたい感じのゲームでした。完成楽しみです……。

楽しさでは山田さんのUORiSが最強でした。

「アタマを消したら、カラダも消える!」

カワイイ海の生き物たちのブロック落ち物パズル
「UORiS(ウオリス)」 リリースしました!

落ち物パズルが好きな人も、ちょっと苦手な人もどうぞ!#UORiS

Android:https://t.co/Te8z7DX0rd
iOS:https://t.co/CIWHmE6d4n pic.twitter.com/SeSlXlKXdf

— TEMO山田@ウオリス デラックス(UORiS DX) Nintendo Switchで発売中! (@TakaYamada1017) February 24, 2019

こちらのツイートでは1人プレイですが、今回のmeetupでは3人で協力プレイができてすごく面白かったです。
カニ〜〜〜〜!💢って言ってごめんね、カニ……🦀🦀
Achamothさんたちとワイワイ遊べました。
余談ですが、Achamothさんと一緒にいるときに、他の人に出会うと「触手の!」と言われまくっていたので、やはり突き抜けた個性は最強で良いですね……。

さいさんのHULCUSは綺麗すぎて、何かもう、すごかったです……(語彙力)
あんな綺麗なゲーム作れたらもう引退しても良いなぐらいの……。

【アップデート情報】
スマートフォン向けリズムゲーム「HULCUS」が大型アップデート!

新曲「Remember」もお楽しみください!#HULCUS #アップデート

— HULCUS (@hulcus_official) January 14, 2020

さいさんUnityゲーム開発者ギルドで昼ごはんの話してる人ってイメージだったのに……(そんなことはない)。
帰りの電車でアプリ見たら追加で楽曲が購入できる仕組みで最初は無料なんですね……。音ゲーできるひとやってください。できないひとは眺めてください。それだけできれいでよいので!!

展示会後半・遊んでもらったゲーム

後半は自分のゲーム「虹の降る海」の展示を行いました!

ひぬこさんの和風ドット絵アドベンチャーゲーム
キャラクターとドット絵とても可愛い #u1wMeetup pic.twitter.com/3jQMmMCFdm

— naichi@びはんとマルの森 (@naichilab) January 18, 2020

イベントにゲーム持っていくのは初めてだったので緊張しまくりました。

iPadとAndroidのタブレットを用意していきました。

HDMI出力できるので大きい画面にうつせる!
のですが、iPhone/iPad用のHDMIケーブルを用意しそびれたので、去年展示されたはこねさんのブログを参考に、iPadのプレイ画面をQuickTimeの画面録画経由でMacBookに表示→MacBookにHDMIケーブルつないでディスプレイに表示とたらい回しにしてやりました。

印刷屋さんに頼んで名刺も作りました。
安くて早くてびっくりしました。

コミュの力が足りないので無言でも過ごせるように感想を書く紙も置いてみました。
使いどころが難しく、自分のメモ用紙になりましたがそれはそれでよかったです。

見ていて思ったこと

  • スタートボタンの位置にスキップボタンがあるので開始直後にぶっ飛ぶ
  • バーチャルパッドは使い勝手悪そう、とりわけ真ん中の決定ボタンは押されない傾向がある
  • こういうゲーム好きなひとと好きじゃないひとがいるので(それはそう)、もう少しターゲット絞り込む感じにしても良いかも

いただいたコメント

  • これどういうゲームなんですか?
  • (UTJの方) NavMeshと相性が良さそう
  • シェーダは簡単ですよ

テキストちゃんと読んでもらえたりとか、好きなキャラ教えてもらえたのがうれしかったです……。

どういうゲームなのか、完全には決め切れていないまま枠組み作っていたので、プレイしてくださった方々とお話しして、どういうゲームなんだろう……ってなったのも収穫でした。

バーチャルパッドの使い勝手の悪さはめちゃめちゃ気になっていたし自分でもテストプレイすると肩が凝るのでNavMesh使ってタッチしたところに移動っていう風にしようかな、調べてみようかな、という気持ちです。

RecolitもHULCUSもこのきれいな表現なんですか?って聞いたらシェーダだったので、これもちょっと勉強しようかなと思ってま……す……。
ぼわんと光らせたい……。

頑張ろ。

謝辞

主催の青木ととさん、神のないちさんをはじめとして、遊んでいただいた皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!おつかれさまでした!!!
もともと憧れの星〜〜〜〜〜と思って見てたないちさん、たアケイクさん、Ryosukeさんの座談会も傾聴できてよかったです。。。
皆さん非ゲーム業界だったのでますます目指すところという感じでした。

自分のゲームにも完成楽しみにしてます的なコメントをいただけたので絶対に完成させてやるぞの気持ちです!!🔥🔥
改めて、ありがとうございました!
また来年!

Share:

Previous

2019年を振り返る

potorin_screenshot

Next

unity1week「密」に参加しました

1 comment

  • 10年間かけてようやくひとつめのゲームをリリースできそうな話 〜UGDGお気に入りemojiを添えて〜 – 白黒羊 2020年12月13日

    […] した。残念。でもありがとね。やっとできたよ〜〜〜〜〜! Unity1week Meetupに参加して実際にプロトタイプを遊んでもらったりとか、友達に送りつけて感想もらったりとか、本当にやる気 […]

    返信

Leave a Comment コメントをキャンセル

カテゴリー

  • CFD (9)
    • OpenFOAM (9)
  • Design (5)
    • Adobe_XD (1)
    • Font (3)
    • Photoshop (2)
  • Diary (2)
  • Event (9)
    • AdventCalendar (3)
    • unity1week (6)
  • Git (2)
    • GitLab (1)
  • Programming (6)
    • C# (2)
      • Rider (1)
    • C++ (2)
    • javascript (2)
  • Unity (18)
    • Editor拡張 (1)
    • UniTask (1)
    • UnityAsset (8)
    • UnityCloudBuild (2)
    • WebGL (2)
  • ゲーム (2)
    • 冠を持つ神の手 (2)
  • 機械学習 (1)
  • 開発 (15)
    • Admob (1)
    • Android (2)
    • Database (1)
      • MySQL (1)
    • DiscordAPI (2)
    • iOS (2)
    • PlayFab (1)
    • Web (2)
      • AmazonS3 (2)
      • Heroku (1)
      • RestAPI (1)
      • WordPress (1)
    • 虹の降る海 (4)
    • 設計 (1)
2020年1月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月   5月 »

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • Admob
  • Adobe_XD
  • AdventCalendar
  • AmazonS3
  • Android
  • C#
  • C++
  • CFD
  • Database
  • Design
  • Diary
  • DiscordAPI
  • Editor拡張
  • Event
  • Font
  • Git
  • GitLab
  • Heroku
  • iOS
  • javascript
  • MySQL
  • OpenFOAM
  • Photoshop
  • PlayFab
  • RestAPI
  • Rider
  • UniTask
  • Unity
  • unity1week
  • UnityAsset
  • UnityCloudBuild
  • Web
  • WebGL
  • WordPress
  • 冠を持つ神の手
  • 機械学習
  • 虹の降る海
  • 設計
  • 開発

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org